コーディング案件をもらう方法

プログラミング学習

こんにちは。

Emiです。



今回は、現在やっている「営業」の状況について

まとめておくことにしました。


あまり営業らしいことはできていないので、

営業の「方法」を知りたい方には向かない話だと思います。


それでもいくつかお仕事はいただけているので、

ゆっくりコツコツやっていきたい方にはオススメの方法です。




2021年3月末現在、Web制作12カ月目に入りました。


スキルはHTML/CSS/jQueryと

WordPressを少し(コーディング案件では使用したことありません)です。

お仕事をいただいているところ



2021年3月にお仕事をいただいたところは、

・ココナラ 1件

・制作会社 2件

・クラウドワークス 2件

でした。


ココナラ 以外4件は

全て制作会社様からの継続案件です。


仕事内容




お仕事の内容はサイトコーディング

(HTML/CSS/jQuery)です。


・LP 2件

・下層ページのみ 2件

・複数ページサイト 1件



スキルややりたいことにもよりますが、

私は制作会社様からの直案件が一番勉強になるし、

サイト利用の手数料も取られないので、

一番やる気の出る仕事です。


制作会社とお仕事するきっかけ



制作会社と仕事するにはまず自分の存在を知ってもらう必要があります。



私が使用したのは、

・クラウドワークス

・ココナラ

・Indeed

・ポートフォリオ

です。


一つづつ見ていきます。

・クラウドワークス



これはほとんどの方がされてると思いますが、初めはクラウドワークスから入りました。

初めの1件をとるためにまずはたくさん提案して、全力で納品しました。



この頃につながった制作会社さんから、今でもお仕事いただいています。




今思うと修正もたくさん出してしまったし、

コードも微妙だったと思いますが、


担当者の方によると、

人間性をかってもらえたようです。



スキルをすぐに身に付けるのは難しいですが、

下記は意識していました。


・最後まで責任を持って修正する。

・コミュニケーションを大切にする。

 (早めの返事、皆さん忙しいことを考慮した読みやすい文章)



・ココナラ



ココナラは先日記事を書いた通りです。

私の場合は、

今のところ継続案件がほとんどないのですが

制作会社の方からも連絡をもらったことがあります。




・Indeed


この方法は個人的におすすめです。

Indeedという求人情報サイトに登録して仕事を探す方法です。


私は「大阪」「HTMLコーディング」などキーワードを登録しておき、

メールが通知されるようにしています。


ここで見つけた制作会社にメッセージし、

現在はフルリモートで案件をもらっています。


地元というだけで少し採用の可能性は上がります。



私はまだできていませんが、

求人情報は企業の人材不足リストのようなものなので、

メール営業するならこのリストからせめていこうかな。。

と考え中です。


・ポートフォリオ



ポートフォリオを少し改修したら、お問い合わせが来るようになりました。

emiのポートフォリオ



改修内容は、

・お問い合わせフォームの設置

・ココナラ レビューの設置

です。


これからの営業予定



先月はメール営業などを考えていましたが、

案件対応で終わってしまいました。

新しい制作会社の方にいろいろ教えてもらうことも多く、

スキル不足を感じている+消耗したくないので


今は、

現在受けている制作会社案件と

スキルの向上に



もう少し時間を作っていこうと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました