iSARA模写 解説⑧〜トップへ戻るボタン〜

woman in black shirt sitting in front of computer monitor プログラミング学習
Photo by cottonbro on Pexels.com

iSARA模写 第8回です。

前回はこちら↓



今回はこちらの右下に現れる矢印(トップへ戻るボタン)の実装です。

縦に長いLPなどによく使われます。


iSARAのトップへ戻るボタンは、

 ・少しスクロールすると現れて、

 ・押すとページのトップまでスクロールしてくれます。

動きはjQueryで実装しますが、コピペ可能です。

①レイアウトの確認

レイアウト

今回のレイアウトはそんなに難しくありません。

<div></div>で矢印を置く箱を作って(②HTML)、

中に矢印の絵を置き(③Font Awesome使用)、

画面右下に固定します(④CSS)

その後、矢印を押したときにトップページヘ戻るなどの実装をjQueryでします。(⑤jQuery)

②HTML

footerのとじタグ(</footer>)の下に

下記のようにコードを書きます↓

<div class="scroll_button"><a href="#" class="back-to-top"></a></div>

これで矢印を入れる箱ができました。

③Font Awesomeで矢印を設置

矢印はFont Awesome よりダウンロードして使用します。

細かい設置方法は他の方々がたくさん記事を書いているので、

割愛しますが、

設置方法は、

(1)headタグ内に下記のコードを書く

<link href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.1/css/all.css" rel="stylesheet">

(2)①で作ったdivの中に下記コードを書くだけです。

<i class="fas fa-chevron-up fa-2x"></i>

→(2)のコードを書くとdivはこうなります。

<div class="scroll_button"><a href="#" class="back-to-top"><i class="fas fa-chevron-up fa-2x"></i></a></div>

④CSSで整える

CSSで背景の色や表示位置などを整えます。

コードは下記の通り↓

.scroll_button a{
    position: fixed;
    display: block;
    right:50px;
    bottom:100px;
    background: #ECECEC;
    color:black;
    padding:20px;
    /* スクロールボタンを常に前面に */
    z-index: 999;
  }

⑤jQuery で動きをつける

jQueryはよくわかっていなくても今回はコピペで実装可能です。

下記のコードをbodyの閉じタグ(</body>)のすぐ上に書きます。

 <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.5.1.js"></script>
 <script>
  jQuery(function ($) {
    var topBtn = $('.back-to-top');    
    topBtn.hide();
    //スクロールが300に達したらボタン表示
    $(window).scroll(function () {
        if ($(this).scrollTop() > 300) {
            topBtn.fadeIn();
        } else {
            topBtn.fadeOut();
        }
    });
    //スクロールしてトップ
    topBtn.click(function () {
        $('body,html').animate({
            scrollTop: 0
        }, 500);
        return false;
    });
    });
</script>

初めてやるときは全然分からなかったので、コピペでした。

だんだん手の混んだサイトを作るようになってくるとjQueryの理解もしておいたほうがいいですが、

初心者模写の段階では、jQueryの勉強で消耗するのはもったいないと思います。

次回同じ実装が出てきたときには使えるように、

記録に残しておく、ブックマークしておくなどがおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました