iSARA模写 解説④〜cssの使い回し〜

woman in black shirt sitting in front of computer monitor プログラミング学習
Photo by cottonbro on Pexels.com

iSARA模写 第4回です。

前回はこちら↓


今回はこちらを作成します↓

今回のポイントは、

既に使ったcssを使うこと。

いつもの手順で

レイアウトの確認

HTMLの書き出し

CSSで整えます。

①レイアウトの確認

dav
dav

②HTMLを書く

上から順にHTML要素を作っていく。

pタグ内の文書は、原文をコピペします。

<div>はレイアウトを確認しつつ作っておかないと、

後で配置が難しくなります。

③CSSで見た目を整える

今回のポイントは、

☑️同じCSSの使い回し

でしょうか・・・

例えば、

鍵カッコ「」を作る疑似要素

divを横並びにする{display:inline-box;}

imgを下方に動かすpositionなどは

全て第③回目で出てきました↓

class名を計画的に付けておくことで、後で出てきた時も使いまわせます。

私もクラス名の付け方については、勉強中です。

第4回はここまで。さらにスピードアップしていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました